自宅での筋トレに必須の器具5選
おはよう。
MPだ。
時代の変化に沿って「筋トレブーム」という波も徐々に押し寄せてきているのを少しずつ実感している今日この頃。
中でも自宅で簡単に出来る自宅トレーニングは絶大な人気だよな。
ただジムに通わない分、それなりの器具はある程度自分で揃えなくてはならないのが現実。
ということで今回は、自宅で筋トレをする人たちに向けた、「必須とも言えるトレーニング器具」を5つ紹介していく。
自宅トレというのは、毎月かかるジムの会費に比べるとはじめの器具への投資だけで完結出来てしまう点が非常に大きなメリットだろう。
だからこそ、質の良い長く使えるモノを選んで欲しい。
(ちなみにこれから紹介するものは、脳筋トレーニーの俺も実際に使用しているので自信を持ってオススメ出来るぞ。)

分かったから早く教えてや。

すまんちょっと喋りすぎたな。
てかなんでタメ口なん?
結論
いきなりだが結論からいこう。
今回紹介する器具は以下の5つ。

それぞれ詳しく紹介していくぞ。
懸垂マシン
まずはじめに紹介するのがこの懸垂マシン。
このマシンで鍛えられる部位は主に背中の筋肉。
名前の通り懸垂(チンニング)を行うトレーニング器具だが、懸垂によって鍛えられる部位をざっと以下にまとめておいた。
- 広背筋(背中)
- 僧帽筋(首〜背中)
- 上腕二頭筋(腕)
- 体幹
このマシンの魅力はなんと言っても背中を重点的に鍛えることができる点であり、プラスアルファで体幹や腕の筋肉も鍛えることが可能となっている。
逞しい身体と聞くとどうしても大胸筋や腹筋をイメージしてしまいがちだが、実はそれ以上に背中の筋肉は身体を大きさを左右している重要なパーツ。
歴の長いトレーニーほど背中を重要視しているのもこれが理由だぞ。
逆三角形の上半身を作り上げていくうえで懸垂は必須のトレーニング

熱帯魚飼ってるから懸垂マシンとか置く場所ない。

じゃあキッチンだな。
ダンベル(可変式)
今回紹介する中で一番大事と言っても過言ではないくらい重要な器具。
ダンベルの良い点として、上半身のほとんどの部位をそれぞれ鍛えることが出来ることが挙げられる。
例えばプレス、フライで大胸筋を鍛えたり、カールで上腕二頭筋を鍛えたりなど、汎用性が圧倒的に高い。

だがトレーニングを継続してくとやはり問題になるのが、「重量」だよな。
常に更新し続けてこそ筋肥大を実現させることが出来る。
ジムであれば1kgから40kgまで幅広く置いてあるが家にそんな量のダンベルを置くわけにはいかない。
だからこそオススメするのが「可変式ダンベル」だ。
15kgや30kg、それこそ40kgまで調整出来るモンスター級のダンベルも売っているぞ。

重量が上がれば値段も高くなっていくが、筋肥大に歯止めをかけてはいけないということで「妥協はいらん!」ってことで以前3万円越えのダンベル買ったのは俺だ。(未だに愛用中)。
中には重量を細かく何段階も調整出来るものもあるから、ぜひ自分に合ったベストなダンベルを選んでくれ。
自宅トレーニングの核となるダンベルは必須中の必須

配達員の人とかダンベル運ぶの重いし迷惑ちゃう?

そういう時は手伝うんだ。
トレーニングベンチ
先ほど紹介したダンベルと組み合わせることでトレーニングの質が爆発的に上がる。

正直ベンチとダンベルさえあればたいていのトレーニングを効率よく行うことが出来るぞ。
そして中でもフラットなベンチではなく、45度、80度など角度をつけられるよう曲げることの出来るベンチをお勧めする。
なぜならトレーニングメニューの幅が大きく広がるから。
例えばベンチを80度にすることでショルダープレスで肩の三角筋を鍛えられたり、45度にしてインクラインのダンベルプレスやダンベルフライで大胸筋を鍛えることも可能となる。
ダンベルとの組み合わせでトレーニング効率を飛躍的に向上
アブローラー
次に紹介するのがアブローラー。
腹筋を鍛える王道の器具だな。
正直のところ、腹筋を見せるためにはトレーニングよりも食事管理の方が圧倒的に重要になってくるので、「アブローラーはなくても良いかな〜」と一瞬思ったんだが、もちろんトレーニングによる相乗効果があるので紹介しておいた。
腹筋に関してはこの器具が十分カチカチの筋肉に鍛え上げてくれるから安心してくれ。
食事管理×トレーニングで立体的な腹筋が作り上げられる

腹筋とアブローラーに関しては以下の記事をぜひ参考にしてくれ👇



腹筋は割れてない方がモテるっていう言い伝えがある。

ホラ吹き小僧で草
ディップススタンド
最後に紹介するのがディップススタンド。
初めて聞く人は「は?」と思うかもしれないが、非常に有能な器具だからぜひ最後まで聞いてくれ。
これは上の写真の通り両脇に置き、自分の体重を持ち上げる動作でのトレーニング「ディップス」を行う器具となっている。
ディップスというのは主に大胸筋、上腕三頭筋、三角筋、広背筋、体幹など上半身の様々な部位を鍛えることが出来るんだ。

上半身を一気にくまなく鍛えられるため、ディップスは「上半身のスクワット」とも呼ばれているぞ。
自分の体重を使って行うためはじめは難しいかもしれないが、慣れると筋肥大を徹底的にサポートしてくれる強力なトレーニングとなる。
上半身のスクワット「ディップス」を自宅で出来れば文句なし
さいごに
いかがだっただろうか。
自宅でのトレーニングはジム通いに比べて「時間とお金」の面で大きなメリットがある。
ジムに行く時間やお金がないという人には強くお勧めするぞ。
しかし家でのトレーニングとなるとやはりジムに比べてトレーニングの質が落ちてしまいがちになる。

これが1番のデメリットになるだろう。
だからこそ今回紹介した器具を取り入れて、ジムに匹敵するくらいの環境を自宅で作ればその心配もなくなる。
トレーニングというものはこれからずっと継続していくものだから、最初の初期投資は慎重に質の良いものを揃えて欲しい。
以上が今回の記事だ。
最後まで読んでくれてありがとう。
じゃあな:)

オンラインパーソナルもチェック👇

コメント